
アルミ素材は軽量で耐久性に優れ、デザインの自由度も高いため、現代の建築ファサードにおいて注目されています。本記事では、アルミ鋳物やロートアルミ技術を駆使し、商業施設や公共案件など幅広い実績を有する3社を厳選しました。それぞれが持つ製造手法、デザイン性、ワンストップ体制などの特色を詳細に比較しています。素材感を活かしたデザインから、省力化・コスト面の工夫まで、バランスよくまとめているので、アルミファサードの導入を検討中の建築士・設計事務所の方にも役立つ内容となっています。
アスザック株式会社
会社名 | アスザック株式会社 |
---|---|
住所 | 長野県上高井郡高山村大字中山981 |
電話番号 | 026-245-1001 |
長野県に本社を構えるアスザック株式会社は、建築用アルミ鋳物のトップメーカーとして数多くの実績を誇ります。とくにファサード分野では、複雑形状や意匠性の高いパネル・装飾部材の製作を得意としており、商業施設や駅舎、文化施設などでの採用が相次いでいます。
アスザックの強みは、高精度の鋳造技術と豊富な仕上げパターン、さらにLED照明やガラスといった異素材との組み合わせ提案力にあります。ここでは、そんなアスザックの魅力をみっつの視点からご紹介します。
Vプロセス鋳造による高精度・複雑形状対応
アスザックが誇る製造技術の核となっているのが「Vプロセス鋳造法」です。これは、真空吸引と型砂による独自の鋳造技術で、従来の鋳物では困難だったシャープなエッジや微細なテクスチャ表現が可能となります。
ファサードデザインにおいては、装飾性だけでなく、建築の意匠性と一体化した精密な造形が求められる場面も多く、Vプロセスの自由度は大きな武器です。
大型案件もOK、設計から仕上げまでワンストップ体制
アスザックのもうひとつの強みは、設計・鋳造・加工・塗装・納品までを自社グループ内で一貫対応できる点にあります。たとえば、3D CADによる設計段階から、構造強度のシミュレーション、試作品の製作、現地施工に向けたアドバイスまで、顧客の要望に応じた柔軟なサポートが可能です。
とくにファサード製作では、建築物との納まりや取り付け方法、法令対応なども求められるため、全体を見通した提案力が重視されます。
LED照明と組み合わせた陰影演出に強み
アルミ鋳物の持つ立体感と質感を最大限に活かすため、アスザックではLED照明と組み合わせたファサード演出にも積極的に取り組んでいます。表面処理によって微妙な反射を生む塗装パターンや、開口部・透過部をデザインに取り入れることで、昼と夜で異なる表情を持たせる提案が可能です。
実際の施工事例としては、駅舎や空港、高級ホテルの外装などにおいて、ライティングと鋳物の融合によるドラマティックな空間演出が高く評価されています。
北陸アルミニウム株式会社
会社名 | 北陸アルミニウム株式会社 |
---|---|
住所 | 富山県高岡市笹川2265 |
電話番号 | 0766-31-4300 |
創業90年以上の歴史を持つ北陸アルミニウム株式会社は、富山県高岡市に本社を構え、キッチン用品や鋳造製品を中心に幅広いアルミ製品を製造しています。同社が展開する建築ブランド「SIGMA Build(シグマビルド)」では、アルミファサードの製作にも力を入れており、高精度の鋳造技術と自社一貫体制による安定した品質で評価を得ています。
外装用カーテンウォールやアルミパネル、ルーバーなど、多彩な建材バリエーションが揃っており、設計の自由度を求めるプロユーザーから高い支持を集めています。
鋳造~プレスまで自社一貫生産の強み
北陸アルミニウムの最大の特長は、鋳造・加工・表面処理・組立に至るまで、すべての工程を自社で行う「一貫生産体制」にあります。これにより、製品の品質を安定的に保ちつつ、納期やコストの調整も柔軟に対応できます。
ファサード用途では、アルミキャストによる美しいテクスチャやプレス加工によるシャープな面構成が可能で、建物の外装に洗練された印象を与えるデザインを実現できます。
外装カーテンウォールやルーバーなど多様な建材ライン
SIGMA Buildブランドでは、ファサードに使用される各種アルミ建材の製品ラインが豊富に取り揃えられています。代表的な製品としては、カーテンウォールやルーバー、パンチングパネル、化粧パネルなどがあり、外装材としての機能性と意匠性を両立しています。
とくにルーバー製品は、遮光・通風・視線制御といった実用性を持ちながら、建物のデザインにアクセントを加えるアイテムとしても評価されています。また、パンチングパネルは独自の意匠パターンにも対応でき、建築デザイナーとのコラボレーションによる特注デザインも可能です。
地域未来牽引企業に選定、信頼の品質と安定供給
北陸アルミニウムは、経済産業省が選定する「地域未来牽引企業」にも指定されており、地域経済の中核としての役割を担っています。製品品質だけでなく、持続可能な生産体制や雇用創出、環境対応などを評価された結果です。
実際、同社は再生アルミの活用や省エネ鋳造法の導入など、環境負荷を抑えたモノづくりにも力を入れており、サステナビリティを重視する建築プロジェクトとも親和性が高いです。
さらに、老舗企業ならではの安定供給体制と品質管理が徹底されており、長期的な案件でも安心して依頼できる点も大きな魅力です。
株式会社小松物産
会社名 | 株式会社小松物産 |
---|---|
住所 | 大阪市阿倍野区阪南町6-9-8 |
電話番号 | 06-4700-6077 |
株式会社小松物産は、アルミやステンレスなどの金属加工をベースに、独自のロートアルミ技術を活かしたファサード製品を展開する専門メーカーです。意匠性の高い3次元形状や、建築空間に映える軽量パネルの製作を得意としており、国内外の高級商業施設や文化施設で数多く採用されています。
同社が開発した「アルシェード」シリーズは、アルミの特性を活かした自由曲面デザインが可能であり、建物の個性を際立たせるファサードづくりに最適です。少量ロットや短納期にも柔軟に対応できる生産体制も高く評価されています。
ロートアルミ技術による軽量&自由デザイン
小松物産が誇るロートアルミ製品は、鍛造と溶接を組み合わせた技術により、曲線や有機的フォルムを自由自在に再現できるのが特徴です。ロートアイアンのようなクラシカルな装飾性を持ちながらも、素材は軽量なアルミであるため、施工性と安全性を両立しています。
また、耐腐食性・耐候性に優れる表面仕上げを施しており、屋外での長期使用にも対応。繊細な意匠を必要とするホテルのエントランスや、モールの吹き抜け空間などでも多く採用されています。ロートアルミならではの立体的なデザインは、従来のパネル施工では得られない存在感を演出します。
3次元パネル「アルシェード」で高級感ある空間演出
同社が手がける「アルシェード」シリーズは、デザイン性と機能性を両立させたファサード用3次元アルミパネルです。凹凸や立体的な曲面を持つ意匠性の高いパネルは、商業施設や文化施設、駅前再開発などにおいて独特の存在感を放ちます。
アルシェードは自由な形状設計が可能なため、光や風、視線の通り道を意識したデザインが実現できる点が魅力です。さらに、同シリーズではレーザーカットや打ち抜き加工による光の透過演出も可能で、昼夜で異なる建築表情を作り出すことができます。
少量~大型まで柔軟対応&グローバル生産体制
小松物産は、国内に本社と製造拠点を持ちながら、中国・タイ・インドネシアといった海外にも複数の提携工場を展開しており、国内外問わず安定した生産体制を確立しています。複数拠点での体制により、小ロットの特注品から大型案件まで、納期やコストの面で柔軟に対応可能です。
また、同社の強みは製作だけでなく、設計協力・施工アドバイスにもあります。設計者との初期段階での意匠調整や、施工方法の簡素化に向けた技術提案など、設計段階から一貫してサポートしてくれる姿勢は、実務者にとって大きな安心材料です。
さらに、ロット数や現場条件に合わせた柔軟な対応が可能なため、大阪など都市部の再開発や商業施設リニューアルといった複雑な案件でも採用しやすくなっています。
まとめ
アルミを使ったファサード製作は、軽量性や耐久性、デザインの自由度の高さから現代建築でますます注目されています。今回ご紹介したアスザック株式会社は、高精度なVプロセス鋳造技術とワンストップ体制で複雑形状や大型案件に強みを持ち、LED照明との融合で独自の演出も可能です。アルミニウム株式会社は、自社一貫生産による品質管理と多彩な建材ラインナップで安定供給を実現し、地域未来牽引企業としての信頼も厚いです。株式会社小松物産はロートアルミ技術と3次元パネル「アルシェード」による自由な意匠設計で、軽量かつ高級感あるファサードを提案してくれます。少量から大型まで柔軟対応するグローバル生産体制も魅力です。用途や規模に応じてこれらのメーカーを選ぶことで、理想のファサード製作が可能になるでしょう。